会計事務所の経営戦略コラム
トップ会計事務所の経営戦略コラム > 会計事務所がホームページを自分で作成する上での5つの注意点

会計事務所がホームページを自分で作成する上での5つの注意点

カテゴリー:
この記事は266回閲覧されました。
書いた人: 一般社団法人中小企業税務経営研究協会
2018.08.13

会計事務所がホームページを自分で作成することで、他の会計事務所との差別化を図ることや、仕事の依頼につなげることが可能となります。ここでは、会計事務所がホームページを自分で作成する上での5つの注意点について解説していきます。

注意点①ホームページのデザイン

会計事務所のホームページを自分で作る際に、まず注意したいことは、ホームページのデザインです。

一昔前によく見かけた「いかにも素人が頑張って作りました」というデザインでは、内容を確認する前にブラウザを閉じられる危険性があります。ひょっとしたら、「ホームページを作る費用が捻出できないのかな?」という、されなくても良い心配をされてしまうかもしれません。

最も簡単にプロのようなデザインにするためには、実際にプロがデザインしたテンプレートを使う方法があります。特にWordPress(ワードプレス)用のテンプレートは、豊富に用意されていることから、会計事務所にふさわしいデザインを選ぶことができます。

注意点②ホームページの目的を明確にする

会計事務所のホームページは、大きく分けて2種類があります。会計事務所の概要を紹介するサイトと、専門分野に特化したサイトです。

会計事務所の概要を紹介するサイトの場合、所属する税理士や公認会計士の名前で検索して訪れる人が中心となります。例えばセミナーなどで交流した人が、チェックすることをイメージするとわかりやすいと思われます。会計事務所の業務内容はもちろんですが、プロフィールを充実させるとより効果的です。

一方で、専門分野に特化したサイトの場合、「相続税」や、飲食業界など、特定のジャンルに強みを持っていることなどをアピールすることになります。実績や成功事例を記載することと、専門分野をわかりやすく解説できることがポイントとなるでしょう。

注意点③ホームページをこまめに更新する

会計事務所のホームページが完成し、公開したとしても、すぐにリアクションがあることは稀です。そのため、ホームページを更新する作業が必要となります。お店を開いても、それだけでお客さんが殺到することが滅多にないのと同様です。

ホームページの更新作業の中で手軽にできるものに、ブログによる情報発信があります。例えば相続税に関することを、事例をあげながら解説する記事を公開することで、相続税について知りたい人が訪問する可能性が高まります。

ブログを利用する際には、無料ブログではなく、できればWordPress(ワードプレス)を使うことをおすすめします。ホームページをWordPressで作成して、その中のコンテンツのひとつにブログを設置すると簡単です。

もし無料ブログやSNSで情報発信する場合には、会計事務所の業務用ではなく、プライベート用で使った方が良いかもしれません。

注意点④SEOを意識する

会計事務所のホームページの作成では、SEO(Search Engine Optimization)を意識することで、アクセス数に大きな差が生まれます。アクセスが増えるということは、仕事の依頼や相談が増えることにつながります。

とはいえ、SEO対策は専門的な知識が必要となるため、WordPress(ワードプレス)のように、始めからSEO向けの設定がされているツールを使った方が無難です。

注意点⑤専門用語をわかりやすく説明する

会計事務所のホームページを自分で作成する際には、専門用語をわかりやすく説明することを忘れてはなりません。法律や税金に関する文章は、そのまま読むと「何を言っているのかわからない」ものもあります。

そのため、知らない人やあまり興味のない人にとっては、単に「とっつきにくいもの」となってしまい、敬遠されがちです。検索して訪問した人がスッと理解しやすい言葉を意識することで、同業他社との差別化も図れます。

まとめ

会計事務所がホームページを自分で作成する上での注意点として、以下の5つを紹介しました。

  1. ホームページのデザイン
  2. ホームページの目的を明確にする
  3. ホームページをこまめに更新する
  4. SEOを意識する
  5. 専門用語をわかりやすく説明する

できるだけ訪問する人の目線に立って、言葉を選び、内容を充実させることが、アクセス数のアップにつながります。

よかったら、いいね・シェアしてくださいね!
おすすめセミナー
予防税務調査アドバイザーセミナー予防税務調査アドバイザーセミナー 相続税務調査コンサルタントセミナー相続税務調査コンサルタントセミナー 事業再生セミナー事業再生セミナー 銀行融資支援を成功させる秘訣を大公開!銀行融資支援を成功させる秘訣を大公開!
この記事を書いた人
一般社団法人中小企業税務経営研究協会
一般社団法人中小企業税務経営研究協会

現役税理士が運営する団体。
税理士への経営情報や税制改正の情報を発信し、協会発足3年で会員数100人となる。

現在は情報発信の他に実態的な支援として、現役税理士が実際に売上を上げ続けているホームページのテンプレート地域限定権利サービスもリリースし、会計事務所の売上アップに直接貢献している。

最近の投稿
税理士2.0 AKIRAチャンネル【「士業」から「起業家」へ】税理士2.0 AKIRAチャンネル【「士業」から「起業家」へ】 顧問集客オートメーション顧問集客オートメーション 代表理事・理事の2人の最新刊が好評公開中です!(無料)
年商3000万円を実現する税理士事務所経営バイブル年商3000万円を実現する税理士事務所経営バイブル

→ コラムトップに戻る


人気の記事
  • 税理士事務所を開業するときに迷う会計ソフト&税務ソフトとは?税理士事務所を開業するときに迷う会計ソフト&税務ソフトとは?
    22,804ビュー
  • 実体験談!税理士事務所を開業するのに必要な資金はどれくらいなのか?(高田寛税理士編)実体験談!税理士事務所を開業するのに必要な資金はどれくらいなのか?(高田寛税理士編)
    11,595ビュー
  • リアル税理士開業体験談!『税理士事務所を開業するのに事務所は必要?それとも自宅開業?』 高田寛税理士編リアル税理士開業体験談!『税理士事務所を開業するのに事務所は必要?それとも自宅開業?』 高田寛税理士編
    6,300ビュー
  • 税理士で開業するすばらしさ税理士で開業するすばらしさ
    5,618ビュー
最新記事

カテゴリー
ページTOPへ